初宮詣について
お宮参りの流れ
・予約(※)
日取りが決まりましたら、当社へご予約のお電話をされてください。このお電話でお名前と当日連絡のつく携帯電話番号をお尋ねしますので御用意ください。大安など日がよい日の午前中は早くから予約されていたり、挙式や地鎮祭の予定があるとお受けできない時があります。複数の候補日を決めて頂くのとお早めにご連絡なさってください。
(※)11月中の土日祝と1月1・2・3日はご予約不要です。
・当日
当日は授与所へお越しください。授与所にて申込書に記入いただき、初穂料をお納めの後に御案内となります。
日取りが決まりましたら、当社へご予約のお電話をされてください。このお電話でお名前と当日連絡のつく携帯電話番号をお尋ねしますので御用意ください。大安など日がよい日の午前中は早くから予約されていたり、挙式や地鎮祭の予定があるとお受けできない時があります。複数の候補日を決めて頂くのとお早めにご連絡なさってください。
(※)11月中の土日祝と1月1・2・3日はご予約不要です。
・当日
当日は授与所へお越しください。授与所にて申込書に記入いただき、初穂料をお納めの後に御案内となります。
産着の着付けや写真撮影について
当社では産着は用意しておりません。もし、ご希望の方がいらっしゃいましたら、Wakahayashi Bridalさんへご連絡ください。産着と写真撮影等、ご案内致します。
外部カメラマンさんの写真撮影について
・御祈祷後の写真撮影について
職員の手が空いていたら、撮影させて頂きましょうかとお声がけさせて頂いております。拝殿の前にて撮影をさせて頂きます。
・外部カメラマンの撮影などについて
御祈祷後、外部カメラマンの撮影は可能です。ただし、当社で御祈祷をお受けになられた方のみの撮影可能です。ただし、ご家族さんと一緒に拝殿に上がること、祈祷中の撮影は固く禁止しております。御祈祷前になさるご家庭が多くいらっしゃいますが、当社で案内の都合等がございますので、お受けになられた後に撮影していただくことにご協力ください。
当社境内は、祈りの場所です。写真撮影場所、貸しスタジオではないので、御祈祷をお受けでない方の撮影は禁止しております。また、祈祷後の撮影であっても、他のお詣りの方への配慮をお願いします。例えば、子供の顔をこちらに向かせたいからという意味で大きな声を出すカメラマンの方がいらっしゃいます。祈祷中の方がいらっしゃるとその方の迷惑になります。もし、そのようなことをお見掛けしたら、お声がけさせて頂くかもしれません。
鳥居の前で撮影をする場合、多くの方が撮影をしたいものです。可能でしたら、ちょっと脇によって、他の方も撮影できるようにして頂ければ幸いです。
・駐車場について
また、シーズンになると多くの方が駐車することになります。カメラマンの方は極力公共交通機関をご利用くださいますよう、ご依頼される段階でお知らせをお願い申し上げます。
ガードマンや職員の指示には従ってください。従わない場合、退去願うことがあります。ご容赦ください。
copyright © 世界文化遺産 宇治上神社 some rights reserved.